訪問者数:

愛妻の誕生日2011/11/06 19:25


手作り押し花の絵額

11月3日に新婦さんの衣装合わせがあった。
あちらのお母さんと、長男、うちの奥さんが立ち会ってきた。
どんなドレスかは本番までのお楽しみ。
その時に、あちらのお母さんの趣味である、押し花の絵額をいただいてきた。
まだ、顔合わせを一回済ませただけだけど、気を使っていただいた。
とっても上手にできている。

さて、11月4日は、うちの奥さんの誕生日。
私と同じ年なので、辛うじて40歳代にとどまっている。
平日だったが、夜は長男を除いて皆が揃っているので、外へ食事に行く事にした。
どこに行くか迷ったあげく、『居酒屋・庄や』になった。
本人の希望というよりも、私の希望の方が通ってしまった。
奥さん、ごめんちゃいっ。
毎年そうだが、次男くんが奥さんにバースデーケーキを買ってきた。
エライッ!

花束をイメージしたケーキだそうな。


痛風の発作2011/11/08 01:21

いやー、まいった (>_<)
一年ぶりに痛風の発作が起きた。
去年も、ちょうど今の時季、大型二種免許の試験を受けている時だった。
去年は、びっこを引きながらでも歩いたり、クラッチを踏んだり出来たんだけど、今回のはかなり酷い。
6日(日)の朝から左足のいつもの場所が、「なんか痛いな~」と思っていた。
今朝(7日)起きると、やっぱりその場所が腫れていて、ちょっとヤバい感じだった。
会社までは、なんとかびっこを引きながら辿り着いて仕事についたが、15時を過ぎたあたりから痛みが増してきた。
見かねた上司が、「次(夜勤)が始まるまで、休んでいて良いよ。」と言ってくれたので、お言葉に甘えて仮眠室にもぐりこんだ。
しかし、横になっていても痛くて痛くて寝る事もできずに夜勤に突入した。
現在も左足がパンパンに腫れていて、痛くて足をつける事ができない。
まいったな~。どうやって家に帰ろう (・_・;)

痛風、その後 (^_^;)2011/11/08 23:30


左が痛風で腫れあがった足

いや~、良かったー (^.^)
会社からタクシーで駅に行ったとしても、階段の上り下りができないし、マジで、どうやって家に帰ろうかと考えていたが、無事に帰宅できた。
うちの会社は、次男の大学と非常に近い。
そこで次男に電話して、車で会社まで来てもらい、私を拾ったその足で大学に行き、その後、私が運転して家に帰ってきた。
おかげで苦労することなく家に帰ってくる事ができた。
とりあえず、明日と明後日は会社を休む事にした。
しかし、これだけ腫れて、この激痛では、経験上、一週間は無理だろうな~ ^^;
明日、一番で病院へ行ってこよう。

痛風、その後のその後 (*^_^*)2011/11/10 13:00

いやはや、情けない話だけど、初めて痛風の発作が出たのは、12年~13年前の事だ。
この間、何回か発作が出たが、今回の様に床に足がつけないほど酷いのは、初めて発作が出たとき以来だ。

その時の尿酸値は、8.6だった。
薬を飲み続けて、尿酸値が5.2に下がったので、医者には「この薬は一生ものだよ。」と言われていたが、自分で勝手にやめていた。
それから何年たったか忘れたが、今回の発作でもう懲りました (*_*)

腫れが引くまでは、尿酸値を下げる薬は飲めないので、先ず出た薬が、炎症止めと痛み止めと胃腸薬だ。
これを一週間飲んでから、尿酸値を下げる薬が出るはずだ。

結局、会社は一週間休むことにした。
しかし、今日は長男のお嫁さんになる娘と私ら夫婦三人で、前々から約束していた、披露宴の食事の試食会があるので、それだけはどうしても行かねばならない。
私の親父に杖を借りていこう。
それでもダメなら、這ってでも行くつもりだ (・へ・)

ビスタ パソコン ついにダウン2011/11/16 19:50


突然現れたブルースクリーン

我が家にはパソコンが二台ある。
私たちの寝室にあるのがビスタマシーンで、リビングにあるのがXPマシーンだ。
XPマシーンは、6~7年前に私が自作したもので、ビスタマシーンはPCデポのショップブランドだ。
さて、ことの起こりはPCに電源を入れウインドーズが立ち上がっている最中に突然強制終了して黒い画面になり、セーフモードで立ち上げるか、通常モードで立ち上げるかときいてくる。
ほっておくと時間で通常モードで立ち上がる。
それの繰り返しなので、ディスクエラーのチェックと不良セクタのスキャンを実行してみた。
それでも変化がないので、面倒くさかったがウインドーズの再インストールをした。
これでも改善せず、よくよく調べるとバイオスのソフトウェアーをバージョンアップする必要がある事が判明した。
要は、CPUがCore2Duoなのだが、バイオスのソフトウェアーが古くて対応できなくなったという事だろう。
バイオスのバージョンアップなど、難しくて私には手におえないし、マザーボードを交換しても他に不具合が起こる可能性が大だ。
ここは素直に新しいPCに交換したほうが金銭面でも無難だろう。

あ~あっ、また金がかかるっ (>_<)