訪問者数:

屋根修理、雨に翻弄されてます2025/06/04 04:30




屋根の修繕工事が始まって約1週間。
全体の工期は2週間の予定ですが、実際に屋根の作業が行われたのはまだたったの2日だけです。

というのも、最初の数日は足場の設置など準備作業にあてられ、その後はまさかの雨続き。

梅雨入り前だというのに、3日間も雨天で休工になってしまいました。

この先、足場の解体やカーポートの復旧に2日かかるので、実質残された工期はあと4日間。

この短期間で屋根の修繕に加えて雨樋の交換まで終わるのか、ちょっと心配になってきました。

空模様とにらめっこしながら、完成を祈る日々が続きそうです。


工事完了! そして梅雨入り。ホッとひと息2025/06/11 22:30


 ↑ビフォー


 ↑アフター


 ↑ビフォー(雨樋一部)


 ↑アフター(雨樋一部)


屋根&雨樋工事、スケジュールには余裕をもたせていたのですが、まさかの雨続き!
結局、工期ギリギリで作業が完了しました。

そして昨日・今日と朝からしっかり雨だったのですが、足場の撤去とカーポートの復旧作業もなんとか無事に終了しました。

作業員の皆さん、本当にお疲れさまでした!

いよいよ梅雨入り。これから本格的に大雨の季節に突入しますが、その前に全部終わってホッとしています。


墓参りからの、ちょっと遅めのラーメンタイム2025/06/14 21:13








今日は義祖母の祥月命日。
... とはいえ、私の休みは昨日までだったので、妻と一緒に前日のうちにお墓参りを済ませてきました。

お供えの花は、季節感のある紫陽花とトルコキキョウ。
少し洋風な取り合わせだけれど、落ち着いた雰囲気でお墓にもよく似合っていた。

そして最近、妻の胃痛が酷いため午前中は消化器内科へ行き薬を処方してもらった。

そんなこんなで、昼食は少し遅めの時間になった。

向かったのは、近所に最近オープンしたラーメン屋『俺の空』。

カツオ出汁のスープに、ちぢれた細麺。
私は、まぁまぁ好みの麺だったが、妻はどうやら細目のちぢれ麺はあまり好みではないようだ。

餃子はというと…「まあ、こんなもんかな...」という感想。

ただ、15時頃という中途半端な時間にもかかわらず、店内はほぼ満席。

おそらく、店名に惹かれて、昭和世代の人たちが吸い寄せられるのかもしれない。

リピーターになるかどうかは、正直まだわからない。
そのうち、ふと思い出して、ふらっと立ち寄る日が来るかもしれないし、来ないかもしれない。

あっ!奥さん!
ご馳走さまでした!


静かで小さくて涼しいヤツ2025/06/17 19:17



まだ6月だというのに、いきなり35度超えの真夏日。
ちょっと、季節が先走りすぎじゃないか?と思いつつ、慌てて取り出したのがハンディーファン。

今まで使っていたのは、風量重視でファン部分がデカいやつ。
確かに風は強いけど、音がうるさいし、カバンの中でかなりかさばるという問題も。

そこで、Amazonで2025年モデルをチェック。
新しく買ったのは、静音&コンパクトなタイプ。
ファン部分は小さいけれど、風量はなかなか頼もしい。

さらに今回は、**「冷却プレート付き」**という新機能が。

それを首など肌に直接くっつけると、ひんやり気持ちいい!

これなら、電車の中でも、周りを気にせず涼めそうだ。


リフォーム後の壁に苔!?夫婦で手洗い掃除に挑戦!2025/06/19 11:35




先日、我が家のリフォームがようやく完了しました。

ところが工事期間中はあいにくの天気が続き、まるで梅雨のような湿気... 。
さらに、足場にかけられていた養生シートの影響で、北側の壁を中心に緑色の苔のようなものが付いてしまいました。

こんな状態になるのは初めてのことで、正直かなりショック。
これはなんとかしなければと、妻と相談した結果、近所への飛び散りを考慮して高圧洗浄はやめ、手作業で落とすことに。

そして昨日、炎天下の中で“冷えピタ”を頭に貼りつつ、夫婦ふたりでゆでダコ状態になりながら決行!

中性洗剤を水で薄めて、洗車用ブラシでごしごし。
仕上げに水でしっかり流したら... 想像以上にキレイになりました!

それと平行して、毛布や秋・冬・春兼用の寝具の洗濯なども一気に片付けて、まさに“夏前の大掃除”。

いや~、それにしても家事って本当に重労働ですね。
会社の仕事よりもずっと疲れました (汗)

「奥さんって、こんな大変なことを毎日やってたのか~...」と、心からのリスペクト。

本当に、いつもありがとねーっ!!