訪問者数:

爪の血豆 その後2021/08/07 23:59






5月に車のドアに挟んだ指。

その爪の血豆が約3ヶ月にして、ようやく真ん中まで移動してきた。

ちょっと爪も割れてきている。

痛くも痒くもない。

このあとは割れた所から剥がれるのか?

それとも爪の先端まで移動して、爪切りをした時に無くなるのか?


早朝の癒し2021/08/10 19:45





今朝、夜勤明けの帰宅途中、駅のホームにボーっと立っていて、ふっと空を見上げると朝っぱらから虹が出ていた。

なんか癒されたなぁ~。




1回目ワクチン接種2021/08/15 08:15


昨日14日、ようやくコロナウイルスのワクチン接種を受けてきた。

私は副反応は殆ど出ていない。注射を打ったところが痛いぐらいだ。

うちの奥さんの話を聞くと、ワクチン接種をした際に体がカーっとなる感じがし、その後酒を飲んだ時の様な感じになり、やはり注射を打ったところが痛くなっているとの事だ。

2回目の接種は、ちょうど3週間後の9月4日。

その時の方が副反応が強く出る様なので要注意だな。


ところで、ワクチン接種は市の接種会場で受けたのだが、接種後の経過観察中に『ワクチン接種記録アプリ』を勧めてきた。

説明を聞くと現時点では「ワクチン接種パスポート」的なものではなく、単に接種の記録をしておくものだったが、担当の女性職員さんが一生懸命説明するので、その場でインストールし登録してあげた。














車検時の代車2021/08/19 17:00









我が家の愛車ステップワゴンも5年目の車検を迎えた。

その車検時の代車に『N-BOX』がきた。

最近うちの奥さんと話をしていたのが、現在のステップワゴンを買い替える時が64歳ぐらいだとして、そこから新車を購入し10~12年乗ったとすると74~76歳となる。

しかも会社は60歳で定年退職だし、それらを考慮すると次回買い替えの際は、税金など経費が安価な軽自動車で十分だろうという話になっていた。

そんなところにグッタイミングでN-BOXを試乗する事ができた。

今の軽自動車は昔に比べると装備も良いしターボが付いていればバワーもあり乗り心地が良い。

ちょっと軽自動車には抵抗があった私たち夫婦も「これなら軽で十分だね」と確信した。



進化2021/08/20 17:30





車検から一夜明けて整備記録簿を見ていると『非常信号灯』に(LED)とあった。

現物を確認すると、地べたに置く昔ながらの発煙筒ではなく、マグネットタイプで、しかも懐中電灯付きで赤点滅・赤点灯の非常灯になっている。

従来の発煙筒には有効期限があって、使用していなくても車検時には交換されてしまう。

しかし、LED非常灯はバッテリーを交換するだけで引き続き使用する事も可能だそうな。

こういう些細な事がエコに繋がるのだ。

「とても良い事だなぁ…」と小さな感動を覚えた。